ミニチュア牧場を攻略するのに、時間はそれほどかかりません。
効率よく進めればあっという間にクリアすることができます。
とにかく放置ゲームにしてしまえば後は他のことをしていればいいのです。
放置ゲームの鍵となるのは、バイト(従業員)の雇用です。
今回はそんなミニチュア牧場の効率的な進め方について解説します。
⇒【ゲームのやり方・流れ】
⇒【バイトのレベル別能力】
まずは気合いでお金を貯める
ミニチュア牧場で一番大変なのは序盤です。
とにかく序盤の草刈り&コイン集めの作業が一番大変です。
序盤は悠長に「放置ゲーム」なんて言ってられません。
ガチの作業ゲームです。
とにかく草を刈ってコインを貯めましょう。
農地を2つ開拓し、動物を飼おう
お金が貯まったら、まずは農地を開拓して動物を飼います。
これを2つ用意しましょう。
2つ目の農地の動物は違う種類にした方がいいです。
ここでもまだまだ自動化はできません。
気合いでお金を貯めていきましょう。
バイトを雇用しよう
草刈り+動物のおかげでお金が貯まるスピードは少し早くなっているはずです。
動物ゾーンが2つになったら、次は従業員を雇用します。
従業員を2人雇い、それぞれの農地へ配置します。
まだ手作業は必要ですが、もうすぐです。
⇒【宿泊所の使い方と仕組み】
バイト(従業員)のレベルを3にしよう
従業員のレベルを3まで上げましょう。
レベル3の従業員はエサやりから生産品の回収まで全てをやってくれるのです。
これで自動でお金を稼ぐ仕組みが出来上がりました。
自分は一切餌をやったり、生産品を回収したりしなくてもいいのです。
エサ場にバイトを配置しよう
しかしまだ完璧な自動化ではありません。
ほおっておくと餌が足りなくなるのです。
この段階では餌の回収は自分でやらないといけません。
(かなり楽ではありますが)
完璧な放置ゲームにするために従業員をエサ場に配置しましょう。
エサ場のゾーンが一個なら、従業員のレベルは1で構いません。
放置ゲームの完成
農地2つにバイト3人、これで完璧な放置ゲームの完成です。
勝手にガンガンコインを稼いでくれます。
スマホをつけっぱなしにしてテレビを見るもいいし、ご飯を食べたりしていればいいのです。
充電器にさしたまま一晩明けると、かなりの金額が貯まっています。
これでミニチュア牧場もヌルゲーになりますね。
ミニチュア牧場の効率的な進め方は以上です。
⇒【ゲームのやり方・流れ】
⇒【バイトのレベル別能力】
⇒【宿泊所の使い方と仕組み】
コメント