デザーチピアのゴリラは外来種として扱われます。
発見の仕方は拡大鏡ではなく、船で外から持ってくることになります。
今回はそんなゴリラについての解説です。
⇒【ゲームの流れ・進め方】
⇒【ネッシーの正体】
船でゴリラを持ってきてもらう(研究チームが発見)
島に自然を育もうと一生懸命プレイしていると、ゴリラチャンスがやってきます。
ゴリラは自ら見つけるものではなく、船で持ってきてもらいます。
設定上は研究チームが新種で発見した生物を島に持ち込んでくれるみたいです。
島周辺には貨物船の他に時々船が停泊しています。
船を見かけたらタッチして、ゴリラチャンスがないか確認しましょう。
ゴリラに合った環境レベルが必要
しかし船はゴリラを指示していても、島に持ち込めない場合もあります。
それは島のどこにもゴリラに適した環境がない場合です。
ゴリラの生息環境は以下の通りになります。
ゴリラが欲しいなら、雨を降らして環境を作って待っていましょう。
⇒【各動物に適した環境とは?】
ゴリラ(外来種)はフードを食い尽くす
ゴリラが島にやってくるのはいいことばかりではありません。
ゴリラは周辺のフードを食い尽くしてしまうのです。
何が起こるかというと、ゴリラの近くのブロックのフード値が全て0になります。
(フード値0)
結果として周辺の動物からフードマークの吹き出しが出るようになります。
「なんでフード値が0なんだ!」とパニックにならないようにしましょう。
ゴリラのせいです。
ゴリラの唯一のメリットは図鑑を集められることだけです。
むしろゴリラは邪魔者ですね。
⇒【ゲームの流れ・進め方】
⇒【ネッシーの正体】
コメント