エアラインコマンダーで一番難しいのは着陸です。
コツは適切なスピードで水平に着陸すること!
飛行機が速すぎても遅すぎても失敗してしまいます。
今回はそんな着陸のコツを詳しく説明していきます。
⇒【飛行機の操作方法】
⇒【離陸のコツ】
着陸前に速度を落としすぎない
着陸するためにはスピードを落としますが、遅くしすぎてはいけません。
スピードを落としすぎると、失速してしまい飛行機が墜落してしまいます。
スピードは徐々に落としていきます。
目安となるスピードはノットを基準に合わせましょう。
適切な数字が表示されています。
(VRFE118)
いきなりスピードを落とすと失速するので、ゆっくり適切なスピードに合わせていきましょう。
フラップを下げて速度を落とす
飛行機の速度が割と速い場合は、フラップを下げて速度を落としましょう
フラップは翼についている空気の抵抗を操作する装置です。
画面右のコマンドをタッチし、上側を選択しましょう。
フラップを右から2つ目のレバーです。
速度に合わせてフラップレバーを下げていきます。
急速に速度を下げたいときはレバーを全て下げます。
⇒【離陸のコツ、”失速”対策】
角度は水平を意識して着地する
着地に入る角度は水平を意識します。
ずっと地面スレスレ飛んでいる感覚がいいでしょう。
地面に向かって急な角度で着陸してはいけません。
墜落にならなくてもスコアが下がってしまいます。
お客さんに優しい着陸をするためにも、水平で着陸しましょう。
⇒【エンジントラブルの対処法】
着地後は急ブレーキをかけない
着陸した後は画面右下のレバーでブレーキをかけます。
この時にブレーキ全開で急ブレーキをかけてはいけません。
スコアは「お客様の満足度」で決まると考えてましょう。
急ブレーキはお客様の満足度を下げることになります。
滑走路をめいいっぱいに使って、ゆっくり停止しましょう。
着地後はゆらゆらしない
着陸した後の走りでは、ゆらゆらジグザクしないことを意識しましょう。
不安定な走りは、お客様の満足度を下げる原因となります。
まっすぐ直線で走りながら停止していきましょう。
着陸のコツは以上になります。
着陸は難しいですが、これらのことを意識して何度かやると慣れてきます。
頑張ってください。
⇒【ゲームの流れ・遊び方】
⇒【飛行機の操作方法】
⇒【離陸のコツ】
⇒【エンジントラブルの対処法】
コメント