ALTER EGO、4周目にして7つ目の鏡を手にすることができました。
(長かった…。)
7つ目の鏡をゲットするには、エスに対して中立の立場でいる必要があります。
今回は7つ目の鏡を手にして、ハッピーエンド(トゥルーエンド)でゲームを終える方法を解説します。
⇒【進め方とエゴを稼ぐコツ】
トゥルーエンド(ハッピーエンド)を迎える方法
シスが壊れることなくorどこかへ行くことなくエンディングを迎えることをトゥルーエンドと言います。
トゥルーエンドを迎えることができれば、真ん中の7つ目の鏡が手に入ります。
今回は僕がトゥルーエンドに至った経緯を書いていきます。
まだトゥルーエンドを迎えてない人は、僕の手順をなぞればクリアできるはずです。
僕は計5周しましたが、多分3周あれば確実にクリアできます。
エスに対して、色々な立場で接することでパターンが見えてきました。
1周目 ”the end of ID”(IDエンド)を迎える
まず最初は、IDエンドを迎えます。
IDエンドを迎えるコツは、会話の選択肢の中から、エスを好き放題させたり、肯定するような回答を選びます。
「エスをいい気分にさせとけばクリアできるだろうw」
と考えていた僕はアホでした。
見事に撃沈です。
エスを肯定するようなことばかり言うと、最終的に人格が崩壊し、“the end of ID”というエンディングを迎えます。
(エスの目が怖い)
2周目 “the end of super ego”(スーパーエゴエンド)を迎える
2周目は逆に、エスを否定するような選択肢を選びます。
「ルールは絶対だ」や「衝動は抑えるべきだ」などです。
エスを否定することで、エスが悲しくなっていきます。
最終的に、エスはどこかへいってしまいます。
⚠︎1周目と2周目は順番が交互でも構いません。
3周目 エスの対して中立の立場をとる
3周目はエスに対して、中立の立場をとります。
「きみ次第だ。」「よくわからない」など、はっきりせず、エスの意見を重んじるような選択肢を選びます。
中立の立場をとることにうまく行くと、3−4の絵本の物語で、選択肢が変わります。
(失敗した場合、選択肢は1つしかない。)
中立の立場をとることに成功した場合、選択肢は3つになります。
ここで、「少女と旅人は旅を続ける」を選択します。
これでトゥルーエンドを迎えることができます。
やっとちゃんとしたエンディングを見ることができました。
⇒【物語の意味・考察】
7つ目の鏡
最後の鏡は管理者でした。
これは他にも種類があるのでしょうか。
今後も調査を続けていこうと思います。
※追記
どうやらエスをタップしまくると、「エス崇拝者」という鏡が出るらしいです。
他にも「解放者」という鏡もあるみたいです。
7つ目の鏡は、エスのタップ数と吹き出しのタップ数、あとは最初に迎えるエンディングが関係しているとのことです。
(エスをタップしまくると怒られる)
⇒【エス崇拝者の出し方】
エスとの会話の続き”他愛のない物語り”
トゥルーエンドで物語を終えた場合、新たな物語が4章の1に追加されます。
(通常4章の1は「もう1周する」です。)
「エスとの他愛のない物語り」です。
選択するたびにエスが新しい話をしてくれます。
種類はたくさんあり、10回目でもまだ新しい話でした。
別にエゴがもらえるわけでもなんでもありません。
本当に他愛のないただの会話です。
下にスクロールすると過去の話が見れる
クリアしてからエスの部屋画面で、物語を下にスクロールすると、回想を見ることができます。
エスとのやりとりを全て見ることができるのです。
ALTER EGOのトゥルーエンドの迎え方は以上です。
⇒【ゲームの遊び方・仕組み】
⇒【進め方とエゴを稼ぐコツ】
⇒【第2章をクリア!感想など】
⇒【物語の意味・考察】
⇒【エス崇拝者の出し方】
コメント
7つ目の鏡はエスを触りまくると変化しました!w
トゥルーエンド語7つ目の鏡を獲得しましたが私の場合は「解放者」でした。
7つ目の鏡、私はエス崇拝者 と出ました。めちゃくちゃエスをタップしてたらそうなったようです。