エアラインコマンダーの離陸のコツはなるべく水平に保つことです。
少しでも高度を上げようとすると墜落してしまいます。
今回はそんなエアラインコマンダーの離陸のコツについて解説します。
⇒【ゲームの流れ・遊び方】
⇒【飛行機の操作方法】
速度を上げる
離陸に当たって大切になるのは、まず助走です。
地上での直線でどれくらいのスピードを出せるかが重要になってきます。
画面左下のレバーを上げてフルパワーで加速しましょう。
だいたい120〜130ノットは欲しいところです。
スピードに乗らずに離陸すると、すぐに失速してしまい墜落します。
直線でいかにスピードを上げられるかが肝心です。
⇒【着陸のコツ】
失速対策:上を向かずに水平を保つこと
離陸で一番重要なのが、水平に保つということです。
水平直後は必ず水平を意識して飛行しましょう。
やってしまいがちなのが、高度を上げようとして上を向くことです。
飛行機が空気に乗り切っていない状態で上を向いてしまうと、空気に機体が押されて墜落してしまいます
水平に保っていないから失速するのです。
離陸直後はこれでもかというくらい、水平に保ちましょう。
「永遠に上がらないんじゃないか…」
と思うくらいでちょうどいいんです。
失速しそうになったら下を向いて水平にする
失速によって墜落しそうになったらサインが出ます。
上昇していく過程で失速サインが出たら、すぐに機体を下げて水平にしましょう。
離陸時に十分なスピードを確保したのなら、水平にする方法でほとんどの失速は対応できます。
慌てて上を向いたりしてはいけません。
船首を下げて水平にしましょう。
⇒【飛行機の操作方法】
高度はそこまで気にしなくてもいい
離陸してからしばらく経つと、高度の目安となるナビゲートが表示されます。
緑の点線のことです。
「離陸してしばらく経っているから、もう上を向いても大丈夫だろう」
その油断が墜落を招きます。
飛行が安定してからも、急に飛行機の角度を変えてはいけません。
特に多いは、緑の点線が表示された瞬間に合わせに行こうとすることです。
そんな必要は全くありません。
高度はゆっくり徐々に上げていきましょう。
別に目標の高度に達しなくとも、ミッションはクリアになるんです。
多少のスコアは下がりますが、墜落よりもマシです。
エアラインコマンダーの離陸のコツは以上です。
何度か水平に保つ練習をするとコツを掴めます。
頑張ってください。
⇒【着陸のコツ】
⇒【ゲームの流れ・遊び方】
⇒【飛行機の操作方法】
⇒【エンジントラブルの対処法】
コメント